MTBアイテム”SMITH”の新製品入荷

いつもCRAFTをご利用頂いている皆様ありがとうございます。

SMITHの新製品が入荷しましたので、ご案内させて頂きます。

Mainline Matte Archive Wildchild / 58,300yen Tax in

エンデューロ以外にもしっかりご使用頂けるダウンヒル規格のフルフェイスヘルメット。ヘルメットの広範囲に配置されたコロイドが衝撃を極限に吸収します。

多方向からの衝撃を分散して脳へのダメージを軽減させるMIPSも標準装備。

プロテクションだけでなく通気性も抜群。

CRAFTオーナーの私も普段のライドからMTBレースまで使用しています。

通気性よく、呼吸もしやすいのすごくおすすめですよ。

Rhythm MTB Archive Wildchild / 18,700yen Tax in

SMITHのゴーグルで悩んだら、このRhythmがおすすめです。

前方の見やすさ、あらゆるヘルメットに合わせやすいサイズです。

( こちらのモデルにクリアレンズが付属します。)

Rhythm MTB White / 15,950yen Tax in

個人的に待望な、ホワイトフレームのRhythm

こちらはクリアレンズのみとなっています。

SMITH Cycling Sock / 3,300yen Tax in

ポリプロピレン、ナイロン、スパンデックスをブレンドし
通気性を最大限に高めるメッシュアッパー採用。

自転車はもちろん、普段使いにもご使用いただけます。

その他、お取り寄せ可能な商品もございますので、気になる商品がございましたらお問い合わせください。

最後までお読み頂いた皆様、ありがとうございました。

CRAFT オーナー 藤田翔也

MTBレッスン&ライド開催しました

先日、お客様と静岡県森町にある「ミリオンペタルバイクパーク」に行ってきました。

この日は当店のお客様以外の方々も対象に午前中は”MTBレッスン”を開催。

主にMTBが初めての方、そして初心者から中級者を目指す方を対象に基礎をレッスン

バイクの基本操作、各パーツの役割を理解して頂き、一つ一つ課題をクリアしていきましたよ!

下りコース以外に、基礎を磨けるパンプトラックもあるのですごく楽しい!

安全に、楽しく、速く、上手く、など目的は様々ですが、

基礎を身につける事は、どの目的に対しても共通した課題です。

MTBは一つ、一つの手応えを掴みやすいのスポーツです。

それぞれの伸ばしたい目的は違えど、基礎を磨いていくベクトルの向きは同じなので、

出来た瞬間の喜びが共有できるのもMTBの魅力だと思います。

午後からは参加者の皆さんとミリペタのコースをファンライド!

駐車エリアからどのコースにもアクセスしやすいので体力に自信の無い方もなんとかなります!笑

寒い中お集まり頂いた皆様ありがとうございました!

一歩ずつ、コツコツとスキル磨きを一緒にしていきましょう。

CRAFTの”毎月第3日曜日”はお客様と一緒にスポーツバイクを楽しむライドデイ。

まだまだ寒い日が続きますので、、今月もMTBでお山に行きましょう!

ということで、今月21日もミリオンペタルバイクパークに行きます。

詳細につきましては、また後日アップします。

最後までお読み頂いた皆様ありがとうございました。

CRAFT オーナー 藤田翔也

1月の営業案内

まず、

令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表します。

柀災された全ての皆様に心よりお見舞いを申しあげます。

一日でも早い復旧復興、被災者の皆様に平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます。

日々の”当たり前”に感謝し、気を引き締めて過ごします。

改めて、本年も皆様よろしくお願いします。

遅れましたが、1月の営業日のご案内になります。

■尚、毎月恒例「第3日曜日」のショップライドは今月も「ミリオンペタルバイクパーク」でMTBライドの予定です。

詳細につきましては、また後日お伝えさせて頂きます。

今月も皆様のご来店心よりお待ちしております。

CRAFT オーナー 藤田翔也

あけましておめでとうございます。

2023年は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

たくさんのお客様との出逢いに支えられ、心より感謝申しあげます。

2024年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顔のほどよろしくお願い申し上げます。

・年始は1月6日 ( 土 ) より営業致します。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

CRAFT オーナー 藤田翔也

昨日12月26日をもちまして、、

2023年の営業を終了させて頂きました。

多くの皆様に支えて頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。

素敵なご縁を本当にありがとうございました!

CRAFT」は今年の5月10日にオープンしました。

無事に来年を迎えることができますのも、皆様から沢山のご支援をいただいたお陰です。

来る年も日々の大切な出会いに感謝し、更なる高みを目指し、皆様の笑顔に繋がるお店造りができるよう、より一層の精進して参ります!

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。

来年も変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い致します。

CRAFT 代表 藤田翔也

ショップイベントで行くミリペタ & おすすめMTB

いつもCRAFTをご利用頂いている皆様ありがとうございます。

12月17日にショップイベントでお邪魔させて頂く、静岡県森町の「ミリオンペタルバイクパーク」について動画を通じながら簡単に紹介させて頂きます。

MTB初心者の方もしっかり楽しめるのミリペタはこんなとこ!”

読んで頂くより、動画で見て頂いた方が分かりやすいので下記リンクよりご覧ください。

・ミリペタについて https://youtu.be/3EtHzyDWImU?si=HiqifN0yF4q9owKy

・ミリペタについて2https://youtu.be/Fg0YoanjYgc?si=QtwTZV0pj7esa2yL

もし良かったらチャンネル登録して頂けると喜びます。笑

“自然を楽しめる下りコースやジャンプコースまで遊べるルートが盛りだくさん”

といった、楽しいコースが盛りだくさんなミリペタで、来週末レッスン&ライドを行います。

( 割愛しすぎてすいません。笑 )

( 午前中は約3時間ほど予約制のレッスンを開催致しますが、午後のファンライドではレッスンの参加者及び当店でバイク購入をして頂いているお客様にはワンポイントアドバイスをし続けますので、何でも聞いてください。)

“健康の為、気持ちをリフレッシュ、ストレス発散が出来るMTBはやはり万能”

上記では、MTB本来の“自然を楽しむ事を目的とした遊び方”のご提案になりましたが、通勤や通学などもっとカジュアルに楽しむ事を目的としたマウンテンバイクもございます。

(何より段差気にせず、飛び越えられて、どこでも走れるので楽しい)

・「まずは通勤から!でもやっぱりいつかは山を走る事を目標にしたい!」

そんな方には、後にパーツのグレードアップや下りを安心して走る為の設計がされている写真の「TREK ROSCOE 7 / 219,890yen」が当店のおすすめです。

デモバイクとして「ROCKY MOUNTAIN」のハードテールをご用意しています。

こちらは「グローラー」というモデルで、下り斜面をより快適に走る為に設計されたMTBです。

お気に入りすぎて、ほぼ原型がないくらいにアップグレードしてしまいました。笑

平たく言えば、TREK ROSCOEのライバルモデルです。

そもそもMTBは選べるジャンルがたくさんございますので“くれぐれも失敗しないように・・・”当店でなくても、専門スタッフのいるお店で購入するのをおすすめします。

トレイルシーズンも真っ只中!

当店でバイク購入をしたお客様限定にはなりますがトレイルライドも行います。

ただフィールドを守る上で共有しているマナーやルールがございますので、一緒に走る際は一度ご説明をさせて頂きます😌

ということで、来週末のショップイベントを楽しみに過ごしていきましょう!

最後までお読み頂いた皆様ありがとうございました。

CRAFTオーナー 藤田翔也

世界が認めるMTBブランド「YETI」に乗ってみた

いつもCRAFTをご利用頂いている皆様、ありがとうございます。

簡単ではありますが、8月から当店のデモバイクとして乗り始めた最高峰ブランド「YETI」についてお伝えさせて頂けたらと思います。( 一部、箇条書きで失礼致します。)

“YETIは1985年アメリカ コロラド州で誕生したハイエンドブランドです。”

昨年末、国内展開が復活しCRAFTでも取り扱いをスタート。

実は、私自身が当時から憧れていたブランドでした。

“YETI独自のサスペンション機構”Switch Infinity”による至福の乗り心地”

メインピボットの位置を上下に可変させる事で、リアサスペンションの特性を最適化させます。

世界のMTBメディアから最高評価を得ています。

高級感ではなく、高級だからこそ正しい評価を獲得しているまさに本物。

“YETIに乗り始める前は「ROCKY MOUNTAIN」というブランドでした”

(ここからは私個人の率直な感想と、実体験をもとにした内容と記録なります。)

今年7月に富士見パノラマで開催された日本自転車競技連盟主催「EDR全日本選手権」に参戦 ( エンデューロ)

EDR全日本選手の模様はこちらhttps://youtu.be/IBNDYu6kHGg?si=ABYS9RXBblCNBxgW

“国内5位という結果でレースを終え、この結果をレビューの”基準”としてYETIに乗り始める事にしました。”

“EDR全日本選手権後、各地のMTBコースでフィールドテストを開始しました”

YETIから選んだモデルはSB160

リア160/フロント170ミリストロークのダウンヒルをしっかり想定したエンデューロモデル。

以下、時系列はバラバラで申し訳ないですが走行模様になります!

▪️富士見パノラマ走行動画 https://youtu.be/EsiPhfvGheI?si=yA4OXRKz6aRn8aLq

▪️野沢温泉 https://youtu.be/vsb8IOdDvL0?si=JZKGGi2msbwKwW8N

▪️白馬岩岳 https://youtu.be/jj_RfoQ73SU?si=77dA832JC_EQo1o3

正直、実際の乗り心地や操作性については、感覚的な部分が占める場合も多く、曖昧なレビューにならないよう、実戦投入して過去の自分を比較対象に”数字”を叩き出す事にしました。

“国内唯一のエンデューロシリーズ戦「ENS」で実戦投入開始”

(現在は最高峰カテゴリーAAに在籍しております)

SB160での初戦となった野沢温泉大会。

ENS野沢のレース模様 https://youtu.be/NlwJb9chbvc?si=YEwCiGzcfswm_w97

なんとか初戦にして「総合147人中7位」シングルリザルトを獲得。

ロングストロークなSB160ですが、ペダリングロスの少ないリンク機構により、漕ぎ区間が多かったもののパフォーマンスの高さが十分にわかるレースとなりました。

“YETI SB160での二戦目はENS妙高アルペンブリック大会”

前回大会からセッティングやポジションなどを修正。

ただ仕事で右手首が腱鞘炎になってしまい、本調子ではないまま挑戦する事に。。泣

“トレーニングの成果、好きなコンディションも重なり最高峰AAクラスで3位を獲得”

この時点で”基準”としていたEDR全日本選手権の結果に相応する走りができたので既に高評価。

ENSアルペンブリック大会の模様 https://youtu.be/CH3I-gIHT3k?si=HC_jFPujQuLR-Ftg

雨天の影響によりとても滑りやすい路面でしたが、ハイグリップなリンク特性により常にスムーズ走る事ができました。それでいてペダリング性能も良く、漕いだ分しっかり推進力に変わるので好タイムに繋がりました。

“今シーズン最後のレースENS富士見高原大会に参戦”

SB160の下り性能、ペダリング性能などを確かめるには最適なコースレイアウト。

(最終戦という事もあり国内のサポートライダー達も多く参戦するので、腕試しにもベストでした。)

“自分自身の努力も結果に影響しますが、やはり機材スポーツ”

ENS最終戦の模様 https://youtu.be/RX6sfmejiNM?si=BMnPZcFGCL-LpnG4

結果はというと「178人中6位」でレースを終えました。

レースについては動画もありますので割愛します。

“ファンライドだけでなく、実戦投入して分かった事”

先程も述べたように、機材スポーツだからこそ、機材の差ははっきり出ます。

実戦投入するまでの期間、セッティングやポジション出しなど、短期間ではあったものの、基準としたEDR全日本選手権大会の結果から大きく落とす事なく、順調に二戦目で表彰まで導いてくれた「YETI」のパフォーマンスの高さは価格相応ではなく、それ以上の性能だという事が自分自身で確信を持つ事ができました。

安定性、スピード、操作性、ペダリング性能など、世界的に最高評価を集めるバイクのレビューそのまま、それ以上に思えたバイクでした。

バイクの剛性も高く、国内のダウンヒルレースであれば良い順位を狙えそう!なんて思ったりもしたので、気が向いたら来年あたり出てみようかな?という感じです。

という事で、YETI SB160に数ヶ月乗ったレビューをお届けさせて頂きました。

体感、感覚というのは伝えにくいので、実際に動画で走っている様子なども含めてご参考にして頂けたらと思います。引き続き当店のデモバイクとして、来年も活躍しもらいます。

YETI プライスについてhttp://www.yuris.biz/catalogue/Yuris%20retail%20PDF%20version/Yuris%20YETI.pdf

フレームは生涯保証、万一保証対象外の場合でもクラッシュリプレイスメントサービスが受けれますので、私のように激しく乗って頂いても安心です。

完成車、載せ替え、バラ完などについてはぜひ何なりとご相談ください。

又、MTBやパーツの下取りについてもご相談乗らせて頂きます。

あっさりとしたレビューになりましたが、最後までお読み頂いた皆様ありがとうございました。

CRAFT オーナー藤田翔也

毎月恒例の第3日曜ショップライドのご案内

いつもCRAFTをご利用頂いている皆様ありがとうございます。

先日お伝えさせて頂きました”ショップライド”の詳細をお伝えさせて頂きます!

▪️日程 12月17日 ( 日 )

▪️場所 ミリオンペタルバイクパーク

▪️スケジュール

・9 : 30 ~ 12 : 00頃 / MTBレッスン

( ご参加希望のお客様は以下の詳細をご確認ください )

・13 : 00 ~ / ファンライド

( ご参加条件はCRAFTでバイク購入のお客様、午前中のレッスンにご参加頂いたお客様とします )

・各自ご都合に合わせてライド、ご帰宅で大丈夫です!

▪️ミリペタの割引クーポンを発行致しますので、ご参加希望の方は必ず連絡ください!

▪️お食事は各自でご用意を!

▪️午前中のMTBレッスンの内容について!

・対象のレベル / 初心者の方から中級者を目指したい方まで。

・基礎テクニックについて

・ポジションやセッティングについて

・安全に楽しく走る為のテクニックについてなどなど

ご参加頂くお客様のスキルを見ながら、今後のスキルアップに繋がるワンポイントアドバイスさせて頂きます。

・レッスン定員数 / 7名 + 2名

※ +2名様分はCRAFT以外の”ビジター枠”とします!!!!

・ご参加表明方法

オーナー藤田に直接ご連絡、CRAFTにTEL、もしくはInstagramから!

→ 申し訳ないですが、定員数に達し次第締め切らせて頂きます。

( ※ 午後からのファンライドでもしっかりワンポイントアドバイス、スキルアップに繋がるレクチャーはさせて頂きますのでご安心ください!)

・レッスンご参加費用 / 3,000円となります。

【ショップライドご参加にあたっての注意事項】

・第三者や自己の過失による事故、怪我 ( 後遺症・死亡も含む )、損害においても全て私 ( 保護者 ) の責任において処理し、イベント企画者及びMTBコースサイドに一切の責任を問わない事に同意ください。

・保険につきましては、各自ご加入のものを確認を!

という事で、箇条書きのざっくりとしたご案内となりましたが、

内容をご確認の上、ぜひお気軽にお問い合わせください。

一緒にMTBを楽しみましょう!

CRAFTオーナー 藤田翔也

CRAFTモーニングライド

いつもCRAFTをご利用頂いてる皆様ありがとうございます。

先日、営業前にお客様とロードバイクで朝活してきました。

CRAFT集合、梅ヶ島方面の真富士の里までが定番ルートです。

真富士の里に到着後、ホットコーヒーとスイートポテトを食べるのも、この時期からは定番化しそう?

夏場はソフトクリームでしたが。笑

一気に冷え込んだので、ウエアも冬支度。

“ウィンター用のソックスやグローブを駆使して頂くと真冬のライドも快適になりますよ!”

寒いとなかなか腰も重くなりますが、、

健康的なカラダ作りを目的に、CRAFTでは定期的に週末の朝走るようにしています。

なるべく走るキッカケを作るようにしていますので、

一緒に走りたいよ!という方はぜひお気軽にお声掛けください。

“次回ロードライドは12月10日 ( 日 ) の朝を予定します”

最後までお読み頂いた皆様ありがとうございました。

CRAFT オーナー 藤田翔也

12月の営業日のご案内です

いつもCRAFTをご利用頂いてる皆様ありがとうございます。

当店のインスタグラムでは告知しておりましたが、こちらでのご案内遅れてすみません。。

以下、12月の営業日になります。

※ 15日の予約営業日は13時から営業させて頂きます。

※ 毎月恒例、第三日曜日のライドデイは「ミリオンペタルバイクパーク」でMTBライド&レッスンとします。

→ 詳細はまた後日お伝えさせて頂きますが、日程の確保をお願い致します。

その他ライドについては店頭にてお伝えさせて頂きます。

又、12月27日、28日付近もライドイベントを計画しております。

今月も皆様、CRAFTをよろしくお願いします。

CRAFTオーナー 藤田翔也